散歩

茨木おじ散歩

おじ散歩シリーズ、今回は茨木です。実は30年ほど前に4~5年、阪急茨木駅近くに住んでました。それ以来ほとんど来たことないです。その頃に駅が高架になったと思うので当時と同じと思うんですが駅の周りは随分変わってました。
Cimg0912
駅のすぐ西側にある商店街。入口は変わってないような気がしますが当然ですがニチイも無いし、中のお店は随分入れ替わってました。
Cimg0913
駅近くのこの病院、通院したことある。
Cimg0917

駅から歩いて5分ほど。以前住んでいたマンションがまだありました。ベランダから道を隔てた向かいの家の庭の桜が見えたんですがその家は無くなってました。よく行ってた近くの散髪屋さんは場所の記憶が曖昧になってて見つかりませんでした。
Cimg0915b
市役所の近く、消防署と同じ建物の7階にプラネタリウムがあります。当時からあったようですが知らなかった。
Cimg0921_li
料金は100円!。キャパは70人くらいでしょうか。
プラネタリウム観覧の注意。親はじっとしてられない子供は連れてこないようにしましょう。
Cimg0920
来年には近くの元市民会館跡地にできる建物に移転するようです。

この後、居酒屋さんで一杯やって帰りました。

ランキングに参加してます。よかったらクリックしてください。

にほんブログ村 競馬ブログ 馬主・一口馬主へ にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ にほんブログ村 酒ブログ 関西飲み歩きへ にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ

| | | コメント (0)

長居おじ散歩

暖かくなってきたのでおじ散歩シリーズ復活です。長居に行ってきました。初めてです。
お昼過ぎだったので駅近くの商店街でビールと食料を仕入れて長居公園に。
Img_20220315_130114
良い天気で気温も上がって早咲きの桜?も咲いてました。

Img_20220315_130952
ここには大阪競馬場があったそうです。ネットで調べたら右回りだったようです。古い航空写真でスタンドのあった位置から考えるとこの辺りが4コーナーかもしれません。石碑らしきものはみつかりませんでした。
Img_20220315_130712
公園にある自然史博物館へ。
Img_20220315_133402
無料のエリアもありますが入場料(300円)を払うと化石展示エリアに入れます。余談ですが特別展を見るには1500円が必要です。この価格差すごい。植物の展示のようでした。興味なかったので入りませんでしたが。
Img_20220315_134037
なかなか面白かったです。

ランキングに参加してます。よかったらクリックしてください。

にほんブログ村 競馬ブログ 馬主へ にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ にほんブログ村 酒ブログ 関西飲み歩きへ にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ

| | | コメント (0)

池田おじ散歩

池田に行ってきました。池田はいつ以来かと思えば2002年以来19年ぶりです。
スタートは阪急池田駅から。駅前の栄町商店街を歩きました。
Cimg0482
もうじきお昼なので商店街の中のお肉屋さんでコロッケなどを購入。先日の長田もそうでしたがこの『おじ散歩』シリーズの時は現地でコロッケを買ってお昼に食べるパターンが増えてる気がする。
Cimg0516_20211203185401
着いたのは五月山動物園。規模は小さいけどココ無料なんですね。
Cimg0495
ウォンバットがいます。日本には2か所(6頭)の動物園にしかいないのにこんな小さな動物園に、と思ったら池田市がオーストラリアのローンセストンと姉妹都市ということで贈られてきて過去には繁殖にも成功してるようです。早くタスマニアに行きたい。
Cimg0491
その後、五月山へ。
Cimg0498
山全体としては紅葉少なかったんですがそれでも所々に見受けられました。
Cimg0496_20211204111301
2002年に来た時は春だったので桜が満開。この写真がどのあたりかはわからなかったんですがドライブウェイのガードレールが見えるので山の中腹あたりでしょうか。
1010163_img
特に目的があった訳ではないのですが山のふもとの植物園に行ってみた。
Cimg0505
温室の中にリュウゼツランの1種アガペという植物が。説明文のよると19年前に植えたのが今年初めて花を咲かせたようですがこの植物は花が咲くと枯れてしまうようです。偶然ですが今しか見られない貴重なものを見た。
Cimg0502
その後、池田城跡公園へ行き、
Cimg0509
落語ミュージアムをちょっと見学して帰りました。
Cimg0513
池田は意外と見て歩く所が他にもあるみたいです。

ランキングに参加してます。よかったらクリックしてください。

にほんブログ村 競馬ブログ 馬主へ にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ にほんブログ村 酒ブログ 関西飲み歩きへ にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ

| | | コメント (0)

長田おじ散歩2

神戸の長田に行ってきました。長田は3年前に行って以来2回目です。その時の記事はコレ→長田おじ散歩
今回は年に1度の三国志祭りが開催されているとのことで行ってきました。
Img_20211107_125001
新長田駅前の鉄人広場では演武やってました。
Img_20211107_124648
Img_20211107_125626
名物?ぼっかけコロッケをいただきました。
Img_20211107_131526
大正筋商店街にある”アスタくにづか”というビルの2階。
Img_20211107_132201
下の写真は3年前の同じ場所。京劇?っぽい壁がなくなってました。
Cimg9392
商店街から東に少し歩いたところにある”ザ・昭和”な感じの市場。この中に劉備像(写真撮れてなかった)がありました。ほぼシャッター街でしたが”アジア横丁ナイト屋台”とありますから夜は飲食店が開くんでしょうか。キムチのお店でお土産にキムチ購入。
Img_20211107_133737
そこそこの人出がありましたがもうちょっと飲食の出店があるかと思ったのですが少なかった。

ランキングに参加してます。よかったらクリックしてください。

にほんブログ村 競馬ブログ 馬主へ にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ にほんブログ村 酒ブログ 関西飲み歩きへ にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ

| | | コメント (0)

伏見おじ散歩

コロナのせいと夏は暑いので避けてた近場への日帰り散策である”おじ散歩”シリーズ、半年ぶりの復活は京都の伏見です。始まりは京阪の伏見桃山駅からです。
Cimg0280
マップが欲しかったんですが観光案内所が見当たらなかったのでとりあえず駅から西に伸びている商店街へ。竜馬通りを通って黄桜、月桂冠のある方向へ歩きました。
Cimg0282
趣きのある板壁です。
Cimg0283
一応、外から見るだけですが寺田屋へ。昔、来たことがある気がする。
Cimg0286_20211029181101
お昼になったので日本酒を飲もうと伏水酒蔵小路という店へ。
Cimg0291
中には複数の飲食店が屋台村みたいに入ってます。日本酒は伏見の18蔵のお酒が飲めます。
Cimg0287
Cimg0289
お店から北へ5分くらい、区役所の近くに海鮮丼330円のお店を発見!。ネットで調べたら今年の春にオープンしたようですがビックリの値段ですね。
Cimg0293
ゆっくり歩いて藤森神社へ。出資馬達の勝利と安全を祈願してきました。
Cimg0295_20211029182701
フジヤマケンザンの額がありました。懐かしい。
Cimg0296_20211029182701
その後は伏見稲荷へ。ここも来たことがあるはずですがもっと門前町というかお店がたくさん並んでた記憶があったんですがそうでもなかった。平日でしたが修学旅行生がいたり、結構な人出がありました。
Cimg0297
千本鳥居は途中までで戻ってきました。
Cimg0299_20211030181001
久しぶりの散策、よかったです。

ランキングに参加してます。よかったらクリックしてください。

にほんブログ村 競馬ブログ 馬主へ にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ にほんブログ村 酒ブログ 関西飲み歩きへ にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ

| | | コメント (0)

今津おじ散歩

今津に行って来ました。半年前に東灘おじ散歩で灘五郷の西半分に行きましたが今回は東半分(西宮郷、今津郷)です。
まず向かったは今津駅から南へ歩いて20分ほどの今津灯台。
Cimg2361
今でも現役ということですがここまで入ってくる船は余りなさそうです。
先に行こうと思ってたんですが場所がわからなかったので灯台の後に向かったのが今津六角堂。今津小学校の敷地内なので外から見るだけです。
Cimg2362
その後、酒蔵通りをウロウロ。宮水発祥の地へ到着。碑が立ってるだけ。中へ入れません。
Cimg2364
すぐ近くの宮水公園。ココも入れません。今も実際使ってる所だから入れないんでしょうね。
Cimg2365
辰馬喜十郎邸。たぶん酒造会社の人なんでしょうがどういう人か知りません。
Cimg2367
今回はただ散策しただけで(日本酒を買うつもりがなかったので)全く酒蔵には行きませんでした。白鹿クラシックスや日本盛煉瓦館などのお店には行きましたが。
とりあえず灘五郷制覇ということで…。

ランキングに参加してます。よかったらクリックしてください。

にほんブログ村 競馬ブログ 馬主へ にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ にほんブログ村 酒ブログ 関西飲み歩きへ にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ

| | | コメント (0)

住吉おじ散歩

住吉へ行って来ました。最寄りの駅は南海の住吉大社駅ですが、地下鉄で来たので玉出で降りて粉浜商店街へ。雨でなければここで惣菜を買って公園でビールという手もあったんですが…残念。
Cimg2202
住吉大社に到着。
Cimg2204
反橋。ここは渡るだけでお祓いになるんだそうです。
Cimg2205
本宮は第一から第四まであるんですね。一番奥の第一本宮にお参り。
Cimg2207
おみくじが置いてある一角は無人です。タダで失敬することも可能ですがもちろんそんなバチ当たりなことはせず、横に置いてあるお金を入れる箱に500円を入れて。
Cimg2206
うさぎみくじを手に入れました。うさぎのおみくじは岡崎神社、宇治上神社に続いて3つ目。
Cimg2213
前回の 京都おじ散歩2に続いて雨というのは、ついてない。

ランキングに参加してます。よかったらクリックしてください。

にほんブログ村 競馬ブログ 馬主へ にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ にほんブログ村 酒ブログ 関西飲み歩きへ にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ

| | | コメント (0)

京都おじ散歩2

今年1回目の”おじ散歩”シリーズは京都です。
以前の京都おじ散歩(2019年6月)は衣笠近辺でしたが今回は岡崎周辺です。
最初に行ったのは東天王岡崎神社です。私にとっては初詣です。うさぎでちょっと有名な神社らしいので来てみました。
Cimg2064
狛犬の代わりにうさぎです。
Cimg2063
うさぎのおみくじが奉納されてます。
Cimg2065
神社から東へ10分ほど歩いて哲学の道へ。初めて来ました。
Cimg2067
疎水沿いに遊歩道が続いてます。雨模様の天気と時節柄、歩いている人は少ないです。桜の季節に来るとキレイなんでしょうね。
Cimg2068
Cimg2074
到着したのは銀閣寺。金閣寺は何度も行ったことがある(そばを通っただけですが)のですが銀閣寺は初めてです。来るまでは建物の中へ入れるんだと思ってましたが庭園から眺めるだけなんですね。

Cimg2073
岡崎神社で買ったおみくじ(左側)です。右側のは宇治おじ散歩 (2020年7月)で行った宇治上神社(ここもうさぎでちょっと有名らしい)で買ったおみくじです。ふと気になって他にうさぎのおみくじのある神社をネットで調べてみたら色々あるような…。宇治の宇治神社にもあるとか、知らんかった…。
Cimg2077
今日は行きませんでしたが次は南禅寺あたりを歩いてみたいです。

ランキングに参加してます。よかったらクリックしてください。

にほんブログ村 競馬ブログ 馬主へ にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ にほんブログ村 酒ブログ 関西飲み歩きへ にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ

| | | コメント (0)

東灘おじ散歩

東灘に行って来ました。目的は灘五郷です。灘五郷というのは阪神間の酒造地のことで西から西郷、御影郷、魚崎郷、西宮郷、今津郷のことのようです。今回は御影郷、魚崎郷の2つを巡ってみました。
最初に行ったのは神戸酒心館。この辺りは御影郷でしょうか。飲食店とお土産屋さんだけでした。
Cimg1713
東へ少し歩いて白鶴酒造資料館へ。ここは昔の酒造りの説明フロアがありました。
Cimg1715_20201011175301
Cimg1716
このあたりから魚崎郷なんでしょうか。
Cimg1718
菊正宗酒造記念館。ここも昔の酒造りの工程を知ることができます。
Cimg1719
Cimg1720
ここでは酒粕ジェラートを購入。
Cimg1721
浜福鶴の吟醸工房。ここは2階から生産ラインを見ることができます。
Cimg1722
Cimg1723
日曜だったので割と人が多かったです。
(数えてみたら、近場の日帰り『おじ散歩』シリーズもこれで20回目になりました)


ランキングに参加してます。よかったらクリックしてください。

にほんブログ村 競馬ブログ 馬主へ にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ にほんブログ村 酒ブログ 関西飲み歩きへ にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ

| | | コメント (0)

宇治おじ散歩

宇治に行って来ました。全く記憶がないので来るのは初めてかもしれない。最寄りの駅はJRもありますが京阪で来ました。
Cimg1553
駅からしばらく歩くと参道が。両脇にお店が並んでます。やはりお茶のお店が多いです。
Cimg1560
平等院へ。追加で300円払うと中へ入れますが外から見るだけ。これが見られたらOK。
Cimg1557
鳳翔館という宝物館へ。思ったよりたいしたことなかった。残念。
Cimg1558
帰りに宇治上神社へ。現存する最古の神社建築らしいです。初めて知った。
Cimg1563
本殿。国宝だそうです。絵馬に願いを書いて、本殿を3周回る間にうさぎを3つみつけると願いが叶うらしいですが、1つも見つかりませんでした。絵馬書いてませんけど。
Cimg1564
本殿の裏に拝殿。これも国宝だそうです。
Cimg1565
うさぎのおみくじ買いました。
Cimg1566 
お土産買って、帰りました。

ランキングに参加してます。よかったらクリックしてください。

にほんブログ村 競馬ブログ 馬主へ にほんブログ村 うさぎブログ ジャージーウーリーへ にほんブログ村 酒ブログ 関西飲み歩きへ にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧