2022年6月
北海道旅日記12 その2(終)
翌日。駅前のバスターミナルで借りたレンタサイクルで帯広駅の東側を回ってみました。
駅前から1キロほど。明治の頃、ココに競馬場があったそうです。今は学校になってるのでコースなどの痕跡はみあたりません。
競馬場跡から1キロ、道路脇に帯広発祥の地の石碑がありました。ここから帯広の町が始まったんですね。
さらに1キロほど、帯広神社へ。
神社の前にある像は依田勉三。十勝開拓の父なんだそうです。この像は中島みゆきのお祖父さんが建立に尽力したとか。
さっきの帯広発祥の碑に彫られた”開墾のはじめは豚と一つの鍋”、はこの人の言葉だそうです。
街中には明治~大正頃の建物が点在してます。
10年ほど前に閉園した幼稚園の建物。
今回、豚丼が食べられなかったので駅構内で買った豚丼おにぎり。
帯広空港から羽田経由で帰りました。
(終わり)
ランキングに参加してます。よかったらクリックしてください。
北海道旅日記12 その1
社台サンデー募集馬ツアーの後、千歳で1泊した翌日に向かったのは帯広。
特急とかちで2時間くらいです。何度も来てる北海道ですが帯広は初めてです。
駅の東、2キロほどのところにある帯広百年記念館へ。
ナウマン象がお出迎え。
記念館のあるグリーンパークの400mベンチ。世界一の長さか、と思ったらそうじゃないそうです。
その後、ビート資料館へ。
甜菜(さとうだいこん)の資料館です。展示が地味だし、駅から遠いこともあり見学者は誰もいなかった。
その後は今回帯広に来た目的、帯広競馬場へ。
普段、競馬場では飲まないのですが今回は観光なので。インカの目覚めと一杯。
最初のレースで1番ビリの馬が2番目の坂でなかなか上がれず頑張ってるのを見てたら思わず「ガンバレ!」と声を出してた。なんとか登った時はちょっと感動しました。
雨が強くなってきたのが残念でしたが、初めて買った馬券が当たったし、面白かった。
翌日も市内観光です。
(続く)
ランキングに参加してますよかったらクリックしてください。
愛馬近況(6月)
愛馬達の近況です。
ノーヴァレンダ
NF天栄で調整中です。
HPの情報によると「重さが残るのは否めませんので、ギリギリまで動かしていこうと考えています。だからと言って、脚元のことを考えるとむやみやたらに動かすわけにはいきませんので、慎重に見つつ可能な限り負荷をかけていきます。移動に関してはまだ正式に決まっていないものの、逆算するとおそらく来週あたりになるかな、と考えているところです」だそうです。
前走からの回復の遅れから当初目標だった帝王賞には間に合わず、7月18日盛岡のマーキュリーC(D2000m)を目標にしているようです。それでも調整不足になりそうですが。
グランデマーレ
NF空港で休養中です。
HPの情報によると「ダク調整では変わりなく取り組めていましたので、この中間からキャンターペースへ移行しています。しばらくは現状のペースで負荷をかけていき、変化を確認していくつもりです」だそうです。
キャンターはじめたようです。前回の骨折手術後と同じ様な期間ですね。月末くらいには騎乗運動かな?
グランデフィオーレ
NF空港で休養中です。
HPの情報によると「ウォーキングマシンでの調整を行っています。同様のメニューで進めていますが、変わりなく対応してくれています。楽をさせている分、体は緩んでしまうのは致し方ありませんが、最低限のところで維持できるようにしたいです」だそうです。
右前の骨折は手術しないようです。夏は全休でいいです。
ロードリスペクト
三石ケイアイファームで調整中です。
5月29日新潟の三国特別(芝1600m)に出走し、12着でした。
レース後のHPの情報によると「ゲートのタイミングがズレてしまい、大きく出遅れた部分が全て。最終週の悪い馬場もあまり合わない、ともジョッキーは話すものの、流れに乗れなかった時点で厳しい状況でした。今回は何の収穫も得られずに残念。ひとまずは遠征先からトレセンへ戻り、しっかりとコンディションを探りたいです(中村師)」だそうです。
前走はスタートで躓いて12着、今回は出遅れて12着。不利があったとしても馬に力があればもう少し上位に来れるはず。この着順ということは現状1勝クラスでは苦戦する能力しかないということではないでしょうか。そこを言い訳にして評価してるような調教師では馬を強くすることはできそうにない。まだ1年目の新米調教師ではあるけれど。
レース後、栗東近郊へ移動し、その後三石ケイアイファームへ移動しました。
最新のHPの情報によると「関西からの輸送を済ませた後も平熱を保ったままで、十分な元気も有しています。早々にトレッドミルの調教を始め、今はハロン20秒に相当するキャンターも消化。気になる部分が認められませんので、この先は跨った上で感触を確かめましょう」だそうです。
札幌開催を目標に北海道まで戻りました。昇級後唯一の掲示板が昨年の函館。その後札幌で2戦して惨敗なので洋芝が合ってるとは言えないんでしょうが変わり身を見せるように乗り込んで欲しいです。
グランデレジーナ
NFしがらきで調整中です。
5月28日中京の1勝C(芝1600m)に出走し、7着でした。 430(-8)
レース後のHPの情報によると「う~ん、ちょっと行き過ぎですね。外枠なので仕方のないところもありますが、できればもっと抑えてゆったり進めてほしかったです。前が速い流れになったとはいえ、逃げた馬を交わせなかったのは物足りませんが、トレセンでは普段から落ち着いて調教に臨めるようになっていますから、この後もうまく成長を促しながら使っていきたいです。今日はいい競馬とならず申し訳ありませんでした(藤岡師)」だそうです。
元々小柄なのにデビュー以来、最軽量。3歳戦があるうちにと出走したんですがお母さんもお姉さんもトレセンでの体重維持には苦労した方なのでレース日程優先の出走は無理があったかも。
レース後放牧に出ました。
最新のHPの情報によると「この中間から周回コースと坂路での騎乗調教を開始しました。以前よりも落ち着きがあり、調教で力む面もだいぶマシになったという感じがしますね。ちょっとしたことでスイッチが入りやすいものの、それでもこの馬としては許容範囲ですから、このままじっくり調整を進めていきたいと思います」だそうです。
栗東やしがらきでの普段の様子は成長を感じられるようです。秋に活躍するところを見たいです。
フォアランナー
栗東在厩です。
HPの情報によると「追い切りはCWコースで併せて追い切りました。1週前なのでしっかり動かすつもりで、相手を大きく追走して直線しっかり追っています。4コーナーで並びかけて相手が動くまで我慢してから追い出した分、最後は若干遅れましたが、スムーズに加速していれば併入していたでしょう。折り合いやバランスは以前より成長していて成長も感じますよ。週末もある程度やってみて、問題なければ来週から考えていきたいですね(西村師)」だそうです。
前走惨敗した原因がわからないままですが鈍足のこの馬にとって結果の出てる長距離ダートのレースは25日(土)東京(D2100m)、26日(日)阪神(D2000m)。どっちを使うんでしょうね。
ロードリライアブル
滋賀グリーンウッドで調整中です。
5月28日東京の1勝C(芝1400m)に出走し、4着でした。
レース後のHPの情報によると「喧嘩にならないようにリズム良く走らせて欲しい、と前向きな特徴を踏まえた指示を出しました。道中のコントロールはギリギリな感じ、とのジョッキーの話。2番手で何とか宥めながら進み、最後まで頑張ったと思います。二桁増の馬体重は成長分が多く含まれる印象。5着以内も確保できただけに、可能な限りは続戦させたいです(清水久師)」だそうです。
6月12日中京の1勝C(芝1200m)に出走し、11着でした。
レース後のHPの情報によると「成長が感じられて全体的に良くなっている、との評価を福永騎手より受けました。一方、全く付いて回れず、1200mは流石に忙しい印象、とも。1400mの凄い行きっぷりから好転すると踏んでいたものの、結果的にはジョッキーの指摘通りに守備範囲外の距離だったと思います。ここでリセットを掛ける方針。次は条件を見直しましょう(清水久師)」だそうです。
3ヶ月ぶりとなった東京のレースは先行できて掲示板に載ることができましたが距離を縮めた中京では全くついていけず惨敗。ジョッキーは『成長が感じられ良くなってる』と言ったようですがレースを見たけど、”成長?、どこが?”って感じ。それにしても1番人気とはビックリ。
最新のHPの情報によると「中1週のローテーションで相応に疲れた感じながら、トレセンへ戻ってからも脚元は大丈夫です。小倉は芝1400mや1600mの条件が組まれず、自ブロック制の適用される夏の新潟は出走が困難。近郊の育成牧場へ移し、まずは回復を図りましょう」だそうです。
コメントから推測するとセンセイは夏はお休みのつもりなのかな。小倉の1700でも良さそうに思うけど…。
セラフィックコール
NF空港で休養中です。
HPの情報によると「馬体重552kg。脚元の状態を確認しながら少しずつ負荷を高めるようにしています。現在はトレッドミルでのダク、もしくはウォーキングマシンでの調整を行っています。引き続き、安定した状態で推移していますので、経過を見ながら更にメニューを強化していくタイミングを見定めていく考えです」だそうです。
徐々にですが前進してるようです。
夏競馬で長距離ダートのレースはほとんどないのでフォアランナーは事実上、来週の次走が最終戦でしょうか。芝向きだと思うのですがなんせ足が遅い…。阪神で走ってください。勝ち上がりは諦めてますが最後は現地で見守りたいです。
キャロットクラブから記事、写真の転載許可を受けています。
ランキングに参加してます。よかったらクリックしてください。
社台サンデー募集馬ツアー2022 その2(終)
お昼休み。昼食はノーザンホースパークでお弁当でした。諸物価高騰の折とはいえ、この昼食でツアー料金15000円は高い。
●追分ファームリリーバレー
出資検討対象馬無し。
●社台ファーム A-stage
59.ビジューミニヨンの21(牡、モーリス)
かなり遅生まれなんで小さいはずですが見た目はそうでもない気がした。
68.スペードクイーンの21(牡、オルフェーヴル)
小さい。カタログには450になる、とあるけどギリ、かな。
72.ザウェイアイアムの21(牡、ミッキーアイル)
初子でもあり、牡にしては体高が低いのが残念。
79.ラビットラン(メス、イスラボニータ)
小さすぎる。
80.アルティメイトラブの21(牡、レッドファルクス)
ダート短距離でしょうか。
●社台ファーム B-stage
55.ハーエミネンシーの21(メス、ダイワメジャー)
落ち着きがなかったですね。
56.プレイプリティーの21(メス、ダイワメジャー)
65.アンコールピースの21(メス、キタサンブラック)
小さいけど遅生まれで大きくなりそう。触った時の皮膚感が薄く感じた。
71.ザッハーマインの21(牡、ニューイヤーズデイ)
お母さんが高齢域になってきたのがどうでしょう。
74.スカーレルの21(牡、マインドユアビスケッツ)
血統的にも見た目からもザ・ダート。周回展示ではうまく歩けてなかった。
曇り空で始まり、昼前くらいから晴れ、ツアーが終わってバスで空港移動中に雨が降り出した。雨男の私が参加したから降るのを覚悟してましたがラッキーでした。
この中にオープンまで行く活躍馬がいるんでしょうか。
ランキングに参加してます。よかったらクリックしてください。
社台サンデー募集馬ツアー2022 その1
先週金曜日のツアー初日に参加しました。バス8台、280人ほどの参加者ということです。初めての参加でしたがキャロットのツアーは何度も参加してたので違和感はなかったですが頭数が桁違いに多いですね。関係ないG1やオーナーズの馬達は全く見なくても候補の馬達だけでも周回展示と立ち姿を両方見るのは時間的にも大変でした。
最初の見学地で1歳馬なのにえらく白い馬がいると思ったらマーブルケーキの21(白毛)でした。オーナーズ募集なので関係ないのですがついミーハー気分で写真を1枚。
引き手の人のコメントなどメモしてないので写真だけです。書いてるコメントは独り言です。※自分の候補の関西の安い価格帯の馬のみです。展示場所での番号順に掲載。
●ノーザンファームYearling遠浅
180.クラーベセレクタの21(メス、ニューイヤーズデイ)
お母さんも兄姉も地方で勝ってるし、ダートでしょうが牝馬なんで買いずらい。
181.ヴィンテージドールの21(メス、スワーヴリチャード)
これも180と同じでダートかな。
192.エライヤの21(メス、Saxon Warrior)
お父さんはディープの子供ですがこういう持ち込み馬は個人的には敬遠です。
●白老ファームYearling
57.ダイワダッチェスの21(メス、ダイワメジャー)
骨片除去手術してます。体質的に骨が弱いんじゃないかなぁ。
76.メジャーマジックの21(メス、マインドユアビスケッツ)
お母さんの兄弟は芝オープン馬が3頭。顔が傷だらけ。
83.カラフルデイズの21(牡、カリフォルニアクローム)
410キロ台ですが大きくなりそうです。ダート狙いでなら欲しい。
179.スパイラルステップの21(牡、ニューイヤーズデイ)
周回展示で上手に歩けてませんでした。引いてる人も「これじゃあダメだ」と言ってました。
185.ワーキングプライドの21(牡、ジャスタウェイ)
まだこの時期なので仕方ないですが牡馬なんでもう少し身体に厚みが欲しい気がしました。
●ノーザンファームYearling空港
165.ブロンシェダームの21(牡、モーリス)
馬はともかく個人的に厩舎がややNGなのでパスかな。
174.ミスティークIIの21(牡、サトノダイヤモンド)
よい馬だと思います。(無理でしょうが)人気しないなら欲しいけど。
178.ジョンブドールの21(牡、ブリックスアンドモルタル)
ちょっと小さいかな。
186.エラクレーアの21(牡、アルアイン)
父の初年度産駒、牡馬でこの価格、厩舎を考えると大人気でしょうね。私には人気馬は無理。
187.サルタートの21(牡、ラブリーデイ)
どこがということはないですがなんとなくピンと来なかった。
(続く)
ランキングに参加してます。よかったらクリックしてください。
社台、サンデー絞り込み
先週厩舎と手術歴、そして今週サイズが発表され、動画も公開、カタログも到着しました。これで今年の募集馬の情報が揃ったので自分の出資検討馬を絞ってみました。
関西馬であること、自分の予算、過去5年の価格帯別勝ち上がりと回収100%以上の高さからサンデーは2000~3000万円台の牡馬、社台は2000万円台の牝馬を対象にしました。これで社台は8頭、サンデーは10頭に絞られました。ここからさらに母年齢、馬体重、管囲、NG厩舎を考慮した結果、現状以下の馬達が候補に残りました。
◎社台
55:ハーエミネンシーの21
メス、父ダイワメジャー、長谷川厩舎、2200万
56:プレイプリティーの21
メス、父ダイワメジャー、斎藤崇厩舎、2400万
65:アンコールピースの21
メス、父キタサンブラック、佐々木厩舎、2000万
76:メジャーマジックの21
メス、父マインドユアビスケッツ、新谷厩舎、2000万
◎サンデー
165:ブロンシェダームの21
牡、父モーリス、藤岡厩舎、3200万
174:ミスティークIIの21
牡、父サトノダイヤモンド、安田翔厩舎、3600万
178:ジョンブドールの21
牡、父ブリックスアンドモルタル、今野厩舎、3200万
185:ワーキングプライドの21
牡、父ジャスタウェイ、吉村厩舎、3000万
186:エラクレーアの21
牡、父アルアイン、池江厩舎、2400万
187:サルタートの21
牡、父ラブリーデイ、西園厩舎、2400万
勝手に絞り込んでも実績もクジ運もない身なので実際には中間結果を見て人気のなさそうな馬に申し込む必要があるのですが…。
募集馬ツアーは10日に参加します。雨男の私が行くのに予報では雨は降らなそうです。キャロットのツアーには何度も参加してますが本家は初参加ですので楽しみです。
ランキングに参加してます。よかったらクリックしてください。
最近のコメント